【BIBLIO様/ミニマム書店】9冊入れ替え情報(2025.09.05)
2023年から、お世話になっております。BIBLIO様/ミニマム書店
※今回【9冊まとめて】入れ替えたので、本紹介を書きますね。
◇文学フリマ香川で、人気だった本◇

『讃岐おもしろ人物図鑑』
香川県からは多士済々の人物が出ているが、私たちが知らない人も数多い。古代から平成に生きた人たちを記した1冊。みやもとやすこ氏のイラストが華を添えている。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐おもしろ人物図鑑 パート2』
『農業香川』に連載したコラムを補筆した前作「讃岐おもしろ人物図鑑」がヒットしたことによる第2弾。今回は功なり名を遂げた人に限らず、市井の人物を多く取り上げている。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐おもしろ人物図鑑 パート3』
既出の2冊が好評で続篇が待たれたため、書き下ろした本作。これさえ読めば、あなたも讃岐通になれるという。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐を往来した人びと』
東京出身で歯学博士の著者が、古代より重要な文化の担い手であり、交流の地点であった讃岐に興味を持ち、県内各地を訪ね歩いて記した1冊。
人をテーマとするため、香川ゆかりの空海、菅原道真、崇徳上皇、平賀源内を取り上げ、中央から地方へ、地方から中央へと移動していった人や文化、技術の流れについて検証している。
本書は、歴史を理解するために使ったのが、数字であるのも特徴の一つ。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
◇初めて販売する書籍です◇

『讃岐の医学と蘭学』
讃岐では、江戸中期から末期までの約100年間に58名が長崎に遊学した。医師49名、儒者3名、僧侶2名、天文学、数学、本草学、水産学の各1名である。「長崎遊学者辞典」によると、全国からの長崎遊学者は1,052名、香川県はベスト5に入っている。彼らは帰郷後に、各分野のリーダーとして活躍し、著書や詩歌を残している。本著はその実態を随筆風にまとめた記録である。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
『丸亀藩勤王党志士土肥七助顛末記 銀杏と位牌と石仏』
数少ない資料を元に、丸亀藩勤王の志士・土肥七助の生涯と活躍を描いた歴史小説。七助は、兄・土肥大作とともに維新期に輝きを放った。七助と共に、日柳燕石や月照達などの幕末維新期における讃岐の志士達の活躍も知ることができる1冊。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
◎カバーがないため、元2,200円のところ……

『四国へんろの歴史』
お遍路参りをすれば、必ず弘法大師に出会えるという。これは今も昔も変わらない。
弘法大師空海の修行地を淵源とする「四国へんろ」は、古くは四国辺路と表記されていたが、江戸初期になると、四国遍路と書かれるようになった。
室町後期の四国辺路の形成期や、江戸前期の真念について検証している。本書は「四国辺路」から「四国遍路」への、長い歴史を解き明かした1冊といえる。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
『四国は紙國 ~四国和紙の里紀行~』
四国の和紙は、伝統技術をベースに、製紙技術のイノベーションが進んでいる。この実情を丁寧に取材し、読み物風に記述した書。
紙アカデミー賞を受賞した著者が、手漉き紙では国内最大の産地・高知を訪れ、典具貼紙と清帳紙の現場を詳細に記している。香川では次々と見つかる資料を元に、高松市紙町の製紙業の歴史を明らかにするなど、四国における和紙の里の姿をまとめた1冊。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
『和紙の里紀行 ~続『和紙周遊』~
紙の研究開発に従事し、国内外の紙漉きの産地を巡り歩いていた著者が出会った讃岐の紙。古い歴史を持つ讃岐の紙を「幻の紙」にしないためにと、紙の起源をたどり、紙漉きの歴史を遡った『和紙周遊』の続篇。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
■BIBLIO情報
◎営業時間:22時まで
◎ことでん瓦町駅より徒歩5分
香川県高松市常磐町1丁目6-6
-----------------------------------------------
※今回【9冊まとめて】入れ替えたので、本紹介を書きますね。
◇文学フリマ香川で、人気だった本◇

『讃岐おもしろ人物図鑑』
香川県からは多士済々の人物が出ているが、私たちが知らない人も数多い。古代から平成に生きた人たちを記した1冊。みやもとやすこ氏のイラストが華を添えている。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐おもしろ人物図鑑 パート2』
『農業香川』に連載したコラムを補筆した前作「讃岐おもしろ人物図鑑」がヒットしたことによる第2弾。今回は功なり名を遂げた人に限らず、市井の人物を多く取り上げている。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐おもしろ人物図鑑 パート3』
既出の2冊が好評で続篇が待たれたため、書き下ろした本作。これさえ読めば、あなたも讃岐通になれるという。
◎BIBLIO販売価格:1,200円
-----------------------------------------------
『讃岐を往来した人びと』
東京出身で歯学博士の著者が、古代より重要な文化の担い手であり、交流の地点であった讃岐に興味を持ち、県内各地を訪ね歩いて記した1冊。
人をテーマとするため、香川ゆかりの空海、菅原道真、崇徳上皇、平賀源内を取り上げ、中央から地方へ、地方から中央へと移動していった人や文化、技術の流れについて検証している。
本書は、歴史を理解するために使ったのが、数字であるのも特徴の一つ。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
◇初めて販売する書籍です◇

『讃岐の医学と蘭学』
讃岐では、江戸中期から末期までの約100年間に58名が長崎に遊学した。医師49名、儒者3名、僧侶2名、天文学、数学、本草学、水産学の各1名である。「長崎遊学者辞典」によると、全国からの長崎遊学者は1,052名、香川県はベスト5に入っている。彼らは帰郷後に、各分野のリーダーとして活躍し、著書や詩歌を残している。本著はその実態を随筆風にまとめた記録である。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
『丸亀藩勤王党志士土肥七助顛末記 銀杏と位牌と石仏』
数少ない資料を元に、丸亀藩勤王の志士・土肥七助の生涯と活躍を描いた歴史小説。七助は、兄・土肥大作とともに維新期に輝きを放った。七助と共に、日柳燕石や月照達などの幕末維新期における讃岐の志士達の活躍も知ることができる1冊。
◎BIBLIO販売価格:800円
-----------------------------------------------
◎カバーがないため、元2,200円のところ……

『四国へんろの歴史』
お遍路参りをすれば、必ず弘法大師に出会えるという。これは今も昔も変わらない。
弘法大師空海の修行地を淵源とする「四国へんろ」は、古くは四国辺路と表記されていたが、江戸初期になると、四国遍路と書かれるようになった。
室町後期の四国辺路の形成期や、江戸前期の真念について検証している。本書は「四国辺路」から「四国遍路」への、長い歴史を解き明かした1冊といえる。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
『四国は紙國 ~四国和紙の里紀行~』
四国の和紙は、伝統技術をベースに、製紙技術のイノベーションが進んでいる。この実情を丁寧に取材し、読み物風に記述した書。
紙アカデミー賞を受賞した著者が、手漉き紙では国内最大の産地・高知を訪れ、典具貼紙と清帳紙の現場を詳細に記している。香川では次々と見つかる資料を元に、高松市紙町の製紙業の歴史を明らかにするなど、四国における和紙の里の姿をまとめた1冊。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
『和紙の里紀行 ~続『和紙周遊』~
紙の研究開発に従事し、国内外の紙漉きの産地を巡り歩いていた著者が出会った讃岐の紙。古い歴史を持つ讃岐の紙を「幻の紙」にしないためにと、紙の起源をたどり、紙漉きの歴史を遡った『和紙周遊』の続篇。
◎BIBLIO販売価格:900円
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
■BIBLIO情報
◎営業時間:22時まで
◎ことでん瓦町駅より徒歩5分
香川県高松市常磐町1丁目6-6
-----------------------------------------------