新着情報

《知られざる香川の歴史更新》平賀源内の温度計(2025.08.21)

『讃岐を往来した人びと』西川純雄・著に記載されている【平賀源内の温度計】
https://kagawajin.bikoh.com/activity-spot.html





文学フリマ香川2で購入された方がいて、後日、先輩が著者の方に伝え、とても喜んでくれたと。
~喜びの連鎖~

◎文学フリマ香川2/デジタルカタログに掲載した内容の一部を紹介しますね。

東京出身で歯学博士の著者が、古代より重要な文化の担い手であり、交流の地点であった讃岐に興味を持ち、県内各地を訪ね歩いて記した1冊。
人をテーマとするため、香川ゆかりの空海、菅原道真、崇徳上皇、平賀源内を取り上げ、中央から地方へ、地方から中央へと移動していった人や文化、技術の流れについて検証している。
オランダ商館長の江戸参府に同行したシーボルトは、旅の途中で植物や動物の採取をしていたといわれるが、瀬戸内海の深度・温度・気圧などについても調べ、克明に記録していたそうだ。
本書は、歴史を理解するために使ったのが、数字であるのも特徴の一つ。
「数字で讃岐の魅力の一端をお伝え出来たとしたら、望外の喜びです」と綴っている。
-----------------------------------------
気になった方は、美巧社/ECサイトにて購入できます。

https://ec.bikoh.com/rekishi-chiri/item/?id=235